アクセントクロスにするメリット・デメリットや選び方をご紹介

「部屋の雰囲気を変えたい」そんなときはアクセントクロスを取り入れてみてはいかがでしょう。

壁紙の一部だけ色や柄を変えるアクセントクロスなら、手軽に部屋の雰囲気を変えられるのでオシャレな部屋にしたいという人におすすめです。

しかし、アクセントクロスは選び方に失敗してしまうと、おしゃれ度も下がってしまいます。

そこで、この記事ではアクセントクロスの選び方や失敗しないコツ、費用相場について分かりやすく解説します。

あわせて部屋別のおすすめアクセントクロスの選び方も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

 

アクセントクロスとは?

アクセントクロスとは、壁や天井の壁紙(クロス)の一部に異なる色や柄を取り入れるインテリアの手法のことをいいます。

例えば、白い壁紙で統一しているリビングの一面だけレッドやブルーの壁紙にするという方法です。

その名の通り、クロスでアクセントをつけることで部屋の印象をガラリと変えることができます。

選べる色や模様もさまざまあるので、選ぶクロスでおしゃれな部屋を演出したり部屋を広くみせたりとさまざまな効果が期待できるでしょう。

ただし、アクセントクロスは明確な定義や使用ルールはありません。

・取り入れる部屋

・壁の一面や一部など取り入れる面積

・色や柄

これらは自由に決めることができます。

自由度が高く希望を叶えやすい反面、取り入れ方によっては希望の部屋を演出できなくなる可能性もあるのです。

そのため、アクセントクロスを取り入れる際には、どのように取り入れるかを慎重に選ばなくてはなりません。

 

アクセントクロスのメリット・デメリット

アクセントクロスは簡単に部屋の雰囲気を変えられる反面、選び方に慎重にならなければならないなどデメリットもあります。

アクセントクロスを検討する際には、メリット・デメリットを把握しておくことが大切です。

ここでは、アクセントクロスを取り入れるメリット・デメリットをみていきましょう。

 

メリット

メリットとしては、下記のようなことが挙げられます。

・部屋の印象を大きく変えられる

・簡単に取り入れやすい

アクセントクロスの大きなメリットが、部屋の印象を大きく変えられるという点でしょう。

一色で統一した部屋は単調になりがちです。

アクセントクロスでメリハリをつけることで、部屋のおしゃれ度も増します。

例えば、白色で統一した部屋に明るい色のアクセントクロスを取り入れれば部屋が明るく見える、シックな色のアクセントクロスなら落ち着いた印象を与えるというように、部屋の印象を大きく左右します。

また、アクセントクロスは壁紙の一部を変えるだけなので、コストはそれほどかかりません。

部屋全体のデザインを冒険するのは抵抗のある人でも、壁紙の一部だけなら取り入れやすいでしょう。

張り替えもしやいので、気軽に挑戦しやすいというメリットもあります。

 

デメリット

アクセントクロスを取り入れるデメリットとしては、下記のようなことが挙げられます。

・失敗すると部屋の印象を損なう恐れがある

・飽きる可能性がある

アクセントクロスは部屋の印象を大きく左右するだけに、選び方を失敗すると雰囲気を損なう恐れがあります。

アクセントクロスでは、次のような失敗例が多いものです。

・部屋が暗くなった

・無難な色でアクセントにならなかった

・部屋の統一感がなくちぐはくな感じがする

・思っていた色味と違った

・柄や色が主張し過ぎて気疲れする

アクセントクロスは張り替えしやすいとはいえ、ダメだからすぐ張り替えるという訳にはいきません。

選び方によっては、アクセントクロスで後悔する可能性もある点は覚えておきましょう。

また、好みはその時々が変わるものです。

取り入れた時は気に入っていたものも、飽きてしまい結局シンプルな壁紙に戻したというケースは少なくありません。

とくにその時の流行などで選ぶと、流行遅れになった時に「なんか違う」となりかねないので注意しましょう。

 

アクセントクロスの選び方

アクセントクロスにはさまざまな種類があり、どれを選べばいいのか分からないという方もいらっしゃるでしょう。

ここでは、アクセントクロスを上手に選ぶ方法として以下の5つを紹介していきます。

・希望の部屋のイメージで選ぶ

・色のイメージで選ぶ

・素材で選ぶ

・床や家具とのバランスで選ぶ

・機能性もチェックする

それぞれ見ていきましょう。

 

希望の部屋のイメージで選ぶ

どんな部屋にしたいのかを具体的に決めて、そのイメージに合わせて選ぶことが大切です。

明るい部屋にしたいのか、落ち着いた部屋にしたいのかによっても選ぶクロスが変わってきます。

部屋のイメージがよく分からないという場合は、「おしゃれ」「落ち着く」などキーワードからピンとくるものからイメージを膨らませていくのも良いでしょう。

また、実際の部屋の使用用途も重要です。

子ども部屋なら明るくしたい・勉強に集中できるようにしたい、というように目的や用途に合わせるのもおすすめです。

部屋の用途に合っているアクセントクロスであれば、居心地よく過ごせる空間を作りやすいでしょう。

 

色のイメージで選ぶ

暖色系なら暖かさ、寒色系ならクールや知的さというように、色にはそれぞれ与えるイメージがあります。

色が与えるイメージを理解しておくと、演出したい雰囲気に合わせたアクセントクロスを選びやすくなるでしょう。

また、同じ色でも明るさ(明度)や鮮やかさ(彩度)によっても、印象は大きく変わります。

 

暖色系

赤やオレンジ・黄色など暖かさを感じる色味を暖色系と言います。

暖色系は暖かさや優しさ・明るさをイメージさせる色です。

また、活発さや情熱・刺激など活力を与えるイメージもあり、にぎやかさや楽しさ・ポップな感じの部屋にしたい場合の適しているでしょう。

 

寒色系

青やネイビーといった寒色系は、クールさや知的さ・爽やかさなどの印象を与えます。

リラックス作用もあると言われており、落ち着いた雰囲気を演出したい部屋におすすめです。

 

中間色や無彩色

暖色系・寒色系以外の色味を中間色と言い、緑や紫などがあてはまります。

暖色と寒色の中間であることから、両方のイメージを併せ持っているという特徴があります。

また、比較的周囲の色と合わせやすい色です。

黒やグレーなどの無彩色は、シックで重厚感がある印象を与えます。

 

明度

明度とは、色の明るさのことです。

淡い色程明度が高く、部屋を広く演出できます。

一方、黒やネイビーなど濃い色は明度が高く、高級感や重厚感を演出しやすいでしょう。

 

彩度

色の鮮やかさである彩度。

彩度の高い色ほどビビットな色味となり、彩度が低くなるほど落ち着いた色身になります。

彩度の高い色は、部屋にインパクトを与えやすいでしょう。

反対に、彩度の低い色は落ち着いた印象を与えやすくなります。

 

素材で選ぶ

アクセントクロスには、さまざまな素材があります。

素材によって、見た目やさわり心地・価格も変わってくるので、色・柄だけでなく素材にも注目しましょう。

アクセントクロスの主な素材には、下記の3つがあります。

・ビニールクロス

・紙クロス

・織物クロス

 

ビニールクロス

塩化ビニール樹脂でできているクロスです。

他のクロスに比べ安価で色柄も豊富なので、一般的に利用されている素材です。

水拭きできるなどお手入れも簡単なので、汚れやすい部屋にも適しています。

 

紙クロス

和紙や洋紙など紙で作られたクロスです。

やわらかい風合いが特徴で、環境や人体にも優しいことでも人気があります。

また、音を吸収し空気を通すという機能性もあるので、和室など通気性を良くしたい部屋にもおすすめです。

 

織物クロス

織物クロスとは、シルクや麻などの織物を使用したクロスです。

織り方によって風合いが異なり、重厚感や高級感があることからホテルなどでもよく利用されています。

丈夫で通気性に優れていますが、お手入れがしにくく・価格も比較的高めな点には注意しましょう。

 

床や家具とのバランスで選ぶ

床やすでにある家具とのバランスを意識して選ぶと、統一感がありつつもアクセントを付けやすくなります。

反対に、あえて家具とは異なる色を選ぶことで両方を目立たせることも可能です。

色を決める際には、部屋全体の配色を考慮するとバランスよくアクセントをつけることができます。

・ベースカラー(壁や床など面積の広いスペース):70%

・メインカラー(大きめの家具やアクセントクロス):25%

・アクセントカラー(その他インテリアなど):5%

部屋に使用する色は、上記を意識して3色でまとめるとバランスが良くなります。

もちろん、3色できっちりまとめる必要はありませんが、配色バランスを意識することで部屋の印象がバラバラになることを防ぎやすくなるでしょう。

機能性もチェックする

アクセントクロスには、さまざまな機能を有したものもあります。

部屋の悩みに応じて機能を選べば、部屋で快適に過ごしやすくなるでしょう。

主な機能には、次のようなものがあります。

・防汚性:汚れが付きにくくお手入れしやすい

・耐久性:傷がつきにくい

・消臭効果:臭いを吸収・分解してくれる

・調湿効果:湿度を調整しカビを防ぐ

・抗菌効果:ウイルスや菌の増殖を防ぐ

小さい子どもの部屋なら耐久性や防汚性の高いクロス、キッチンなら抗菌効果や消臭効果というように、部屋の使用用途に応じた機能を選ぶのもおすすめです。

 

アクセントクロスで失敗しないコツ

 

アクセントクロス選びを失敗しないコツとして、下記の3つを押さえておくとよいでしょう。

・アクセントクロスを多用し過ぎない

・大きめのサンプルで確認する

・メリハリをつける

 

アクセントクロスを多用し過ぎない

アクセントクロスをどれくらいの面積で使用するかによっても、部屋の印象は異なります。

あまりにアクセントクロスが主張すると、部屋が雑然と感じたり気疲れしやすくなったりするので注意しましょう。

理想的なアクセントクロスの割合は、大きめの家具などと含めて空間の20~30%程です。

例えば、4面の壁の部屋なら壁の1面がちょうど良いバランスです。

ただし、柄が個性的などでは30%でも印象が強く感じてしまう場合もあります。

アクセントクロスはあくまでアクセントです。

部屋全体のバランスを考えながらアクセントクロスの配分を決めるようにしましょう。

 

大きめのサンプルで確認する

アクセントクロスを選ぶ際には、カタログやインターネットの画像だけでなく実物を見ることが大切です。

写真で見た色味と実物の色味が若干違うということは珍しくありません。

実際に手に取ってみると、素材感がイメージと異なっていたということもあるでしょう。

また、実物のサンプルで確認する際には、大きめのサンプルで確認することをおすすめします。

サンプルによっては実物を5㎝角くらいにカットした小さいものということも少なくありません。

小さいサンプルで確認した場合、壁一面に使用した場合と印象が大きく異なる可能性が高くなります。

メーカーから取り寄せるなどしてA4サイズ位の大きめのサンプルで、実際に壁や家具に合わせてチェックすると、イメージと違ったということを防ぎやすくなります。

 

メリハリをつける

アクセントクロスでありがちな失敗が、ぼんやりとしてアクセントにならなかったというケースです。

色や柄で冒険できると言っても、大胆な色・柄を選ぶのは勇気が必要でしょう。

そのため、結局無難な落ち着いた色を選んでしまう人も少なくありません。

例えば、白い壁紙で統一した部屋に淡いグレーのアクセントクロスを選んでも、アクセントとしては機能しにくいでしょう。

部屋の印象を大きく変える目的のアクセントクロスは、他の壁紙や床とのメリハリをつけることが大切です。

 

部屋別|おすすめのアクセントクロス

アクセントクロスは、リビングだけでなくトイレや洗面所などさまざまな部屋で取り入れらえます。

部屋の使用用途やイメージによって選ぶべきアクセントクロスも異なってくるため、どのようなアクセントクロスにすればいいのか悩む方も少なくないでしょう。

ここでは、部屋別におすすめのアクセントクロスを紹介します。

 

リビング

リビングでおすすめのアクセントクロスには、下記のようなものがあります。

・落ち着きや柔らかい印象のアクセントクロス

・素材感のあるアクセントクロス

・シックな色味+間接照明

・部屋に入って目に付くスペースをアクセントクロスにする

リビングは、家族が集まって長時間過ごす空間です。

食事やくつろいだりする空間なので、落ち着いた柔らかいアクセントクロスがおすすめです。

一般的には、緑やブルーグレー・くすみカラーに人気があります。

床に合わせた木目調や織物クロスなど素材感にこだわれば、おしゃれ感も演出できるでしょう。

リビングは広さや明るさを演出したい空間でもあるので、黒系の色は部屋を狭く見せてしまう可能性があります。

また、テレビの背面の壁をアクセントクロスにするケースも多いので、テレビに黒系を合わすとより暗さや圧迫感につながりかねません。

黒系を使用したい場合は、間接照明などを合わせることでシックさや重厚感を演出しやすくなるので検討してみるとよいでしょう。

 

子供部屋

子供部屋は遊んだり勉強したりする空間です。

明るいだけでなく集中できる雰囲気の色味を考慮するとよいでしょう。

オレンジや黄色・青・緑などが適しています。

また、子どもが小さいなら柄物などで遊んでみるのも良いでしょう。

ただし、子どもは成長に伴い好みが大きく変わります。

小さいうちはポップな柄や好きなキャラクターなどが喜ばれても、思春期にもなると柄物に抵抗感を感じる子供も少なくありません。

柄物を取り入れる場合は、クローゼット内など大きくなっても気にならない場所やクロスではなくカーテンなどで取り入れると将来的にも使いやすくなります。

また、子どもの意見も聞きながら柄を選ぶことも大切です。

 

寝室

寝室は、リラックス感のある印象にすることが大切です。

ビビットなカラーのアクセントクロスにすると、目からの刺激が強く快適な睡眠の妨げになる恐れもあります。

暖色系を利用する場合は淡い色や明度の低い色を使用するとよいでしょう。

ブルーや緑・グレーであれば、リラックス効果や落ち着いた印象があり快適な睡眠にも適しています。

来客の目に留まらないプライベート空間でもあるので、思い切って自分の好きな柄を楽しむのもおすすめです。

好きな柄で気分が上がり、生活の充実につながるでしょう。

 

キッチン

キッチンでアクセントクロスを選ぶ場合のポイントは下記の通りです。

・キッチン背面にアクセントクロスを使用する

・汚れが気になる部分は柄物

・撥水・防汚など機能を考慮する

キッチンでアクセントクロスを使用する場合、キッチン背面などリビングから目に入る場所に使用すると効果的です。

アクセントクロスを柄ものにすると汚れも目立ちにくくなり、清潔感のあるキッチンを演出しやすくなります。

また、キッチンは油跳ねなど汚れが気になるので、撥水・防汚など機能を考慮することも大切です。

 

トイレ・洗面所

トイレや洗面所と言った小さい空間でもアクセントクロスは活躍します。

トイレ・洗面所でアクセントクロスを選ぶ場合は、下記のような点を意識するとよいでしょう。

・防水・消臭・防カビ効果があるもの

・清潔感やリラックス感がある色味

・トイレで大きな柄や黒系は避ける

洗面所は湿気やカビが気になるスペースです。

トイレも汚れや臭いが気になるので、防水や防カビ・お手入れのしやすさなど機能にこだわると、快適な空間を作りやすいでしょう。

また、トイレのような限られたスペースで、黒系や大きな柄を選ぶと圧迫感につながるおそれがあります。

柄を使いたい時は便器の奥の壁など、使用中に目に入らない場所を選ぶとよいでしょう。

反対に、ブルーや緑・ベージュなどは清潔感や爽やかさがあるのでおすすめです。

 

アクセントクロスの費用相場

最後に、アクセントクロスへの張り替え費用の相場をみていきましょう。

アクセントクロスの張り替え施工では、「クロスの費用」と「工事費」が必要です。

施行依頼する業者や選ぶクロスによっても費用は大きく異なるので、カタログや見積もりなどで確認するようにしましょう。

一般的には、クロスの費用が1平方メートル当たり1,000円~2,000円程です。

そのうえで、工事費として3~5万円ほどがプラスされると考えておくとよいでしょう。

例えば、6~10畳ほどの部屋で壁の1面をアクセントクロスにする場合の費用は、下記の通りです。

・クロスの費用:2~4万円(20平方メートル)

・工事費:3~5万円

費用相場は5~9万円程度になるでしょう。

アクセントクロスは、グレードによって費用は異なりますが基本的に普通のクロスと変わりません。

アクセントクロスにすると普通のクロスより高くなるということはないので、アクセントクロスに挑戦してみるとよいでしょう。

 

まとめ

ここまで、アクセントクロスの選び方についてお伝えしました。

アクセントクロスを取り入れることで、部屋の印象を大きく変えられ理想の雰囲気を演出することが可能です。

しかし、アクセントクロスにはさまざまな種類があるので、色や空間のバランス・素材など選ぶ際に考慮したいポイントがいくつかあります。

この記事を参考に、アクセントクロスを取り入れで理想の部屋へのリフォームを検討してみてはいかがでしょう。

 

マガジン一覧