パントリーのメリット・デメリットとは?必要性や注意点も解説!

「パントリーのメリット・デメリットってなに?」

「設置する時の注意点は?」

 

収納性を重視したい方に人気のパントリー。素材やデザインにこだわれば、機能性だけでなく、インテリアとして空間を彩る存在にもなります。

 

ただし、そんなパントリーにもデメリットや設置の際の注意点があります。そのことを知らずに設置すると「設置しなければ良かった…」なんてことにもなりかねません。

 

「でも、パントリーのことなんてよく知らない!」

 

という方のために、この記事では、パントリーのメリット・デメリットを徹底解剖!設置の必要性や注意点も解説しているので、読み終わる頃にはパントリーを設置すべきかどうか、判断できるようになるでしょう。

 

ぜひ、最後までごらんください。

 

そもそもパントリーって何?

パントリーとは、主に食品やキッチン用品を収納するための専用スペースです。

 

キッチン内の収納スペースを補完する役割を果たしており、食品から調理器具の保存・整理などを効率的に行えるようになりますまた、食品のストックをまとめて保管できるため、キッチンがすっきりしやすく、料理の作業効率も向上しやすくなるのです。

 

パントリーに収納できるものは次の通りです。

 

  • 缶詰・乾物
  • 飲料
  • 調味料
  • 炊飯器などの電化製品
  • 災害時の備蓄用品

 

工夫次第で様々なものを収納可能です。ライフスタイルに合わせて利用できるので、キッチンの整理をしたい方にとっては、魅力的な設備と言えるでしょう。

 

パントリーを配置するメリット

 

それでは、早速パントリーを配置するメリットについて見てみましょう。

 

メリットを知っておくと、設置の判断がしやすくなる他、活用のヒントも見えてくるはずです。

 

以下で解説するメリットをヒントに、設置や活用について検討してみてくださいね。

 

収納スペースを拡大できる

言うまでもなく、最大のメリットは収納スペースを拡大できることです。

 

洋服でいえば、ウォークインクローゼットのような役割を果たしています。物を置くためのスペースなので、気兼ねなく調理器具や調味料を置くことができます。

 

例えば、料理好きの方であれば、こだわりの調味料や調理器具を置くのも良いでしょう。お酒が好きな方であれば、ワインセラーとして活用することも可能です。調理している間に読む本を置いている…なんて方もいます。

 

アイデア次第で使い方は様々。パントリーがあれば、収納スペースを拡大できるため、あなたの生活をより豊かに彩ることができます。

 

キッチンを整理整頓することができる

2つ目のメリットは、キッチンを整理整頓できることです。

 

キッチンは限られたスペースに配置されるため、収納スペースにも限界があります。そのため、キッチンに物が溢れてしまう…と言う方もいるのではないでしょうか。パントリーを設置することで、その問題を解決することができるのです。

 

例えば、しまい切れなくなったお皿やフライパンなどをパントリーに置けば、見た目がすっきりするだけでなく、料理の効率も大きく上がります。

 

キッチンは毎日作業するスペース。物を整理して気持ちよく作業をしたい…という方はパントリーがおすすめです。

 

買い置きができる

パントリーがあると、気兼ねなく買い置きができるようになります。

 

「セールなのに置ける場所がない…!」

 

と悩んだことがある方もいるのではないでしょうか。まとめ買いはお得ですが、場所を取るため、買うのを躊躇する方も多いでしょう。

 

パントリーがあれば、そのような心配をしなくて済みます。場所を取る缶詰や乾物も、心置きなく置くことができるのです。まとめ買いの習慣がある方にとっては、うってつけの設備になるでしょう。

 

防災用品の備蓄スペースとして活用できる

パントリーは防災用品の備蓄スペースとしても活用できます。

 

防災用品は保存期間が長くて便利ですが、困るのがその置き場。非常用バッグに入れて部屋の隅に置いてある…なんて方もいるのではないでしょうか。

 

パントリーは収納専用のスペースですので、防災用品を気兼ねせずに置くことができます。缶詰やインスタント食品などを普段から置いておけば、そのまま防災用品になりますから、便利な備蓄スペースとして活用できるでしょう。

 

頻繁に使うことはないものの、無いと困るのが防災用品。これからパントリーを設置する予定の方は、備蓄スペースとしての活用も検討してみてくださいね。

 

料理の効率が上がる

冒頭でも触れましたが、パントリーがあると料理効率が非常に上がります。理由は次の通りです。

 

  • 調味料などが一か所に集まるから
  • 不要なものをしまっておける

つまり、パントリーがあることで作業効率があがるのです。

 

「あれはどこにしまったかな…」

「邪魔だけど、しまう場所がない…」

 

なんて悩みは、パントリーで解決することができます。また、お気に入りの品物を置けば、自分だけの特別な空間を作り上げることも可能です。毎日の料理タイムを楽しみたい方にとって、パントリーは魅力的な設備と言えるでしょう。

 

パントリーのデメリット

 

非常に魅力的な特徴を持つパントリーですが、もちろんデメリットもあります。

 

何も考えずに設置すると、後悔してしまうことにもなりかねません。

 

次のデメリットもよく理解した上で、パントリーを設置しましょう。

 

スペースが必要

言うまでもなく、パントリーを設置するにはスペースが必要です。

 

そのため、家の広さや設計によってはパントリーのスペースを確保するのが難しい場合があるでしょう。

 

パントリーのスペースを設けたつもりが、かえって狭くなり、収納効率が下がってしまった…なんてこともあり得ます。使いやすいスペースの目安は4人家族で1畳程度。

 

キッチンのスペースを考慮した上で配置していきましょう。

 

物が溜まりやすい

もう1つのデメリットは、物が溜まりやすくなることです。

 

パントリーは便利がゆえに、一時的にものを置きたくなるスペース。不用品が次々と溜まっていきやすくなります。

 

例えば、壊れて使えなくなった調理器具や、開封した食品など、置き場に困るものを置いてしまう…というケース。一時的にはスッキリしますが、次第にパントリーを開けるのが億劫になってしまいます。

 

便利なパントリーですが、定期的な整理が必要になることは、頭の片隅に入れておきましょう。

 

湿気や温度管理

食品を置く際に重要なのが、湿気や湿度の管理です。

 

パントリーの設置方法を間違えると、湿気が溜まり、食品が腐りやすくなってしまいます。

 

ベストなのは窓や換気扇を設置できること。それが難しい場合は、壁に防湿材を貼り、湿気が侵入しないよう拝領する必要があるでしょう。

 

食品を置くのであれば、湿気対策は欠かせません。食品専用でパントリーを配置する方は、必ず念頭に置いておきましょう。

 

パントリーって本当に必要なの?

パントリーが必要かどうかは、あなたライフスタイルによって異なります。例えば、次のような方はパントリーがあると、日々の暮らしがより豊かになるでしょう。

 

  • 家族の人数が多い
  • 料理が趣味
  • 買い置きをしておきたい
  • 収納物を一か所にまとめたい

 

例えば、外食の多い家庭では、パントリーがあっても持て余してしまうため、必要性は低いと言えるでしょう。

 

ただ、昨今ではパントリーのある住宅が人気になりつつあります。パントリーを設置することで、住宅の資産価値を向上させることができ、売却時の価格が上がる可能性もあるでしょう。

 

必ずしも必要なスペースではありませんが、パントリーがあることで生活の質が向上することは間違いありません。専門家と相談しつつ、理想のパントリーを考えてみてくださいね。

 

 

パントリーを設置する際の注意点

最後に、パントリーを設置する際の注意点について見てみましょう。

 

パントリーと言っても、その設置方法や活用方法は様々。あなたのライフスタイルに合ったものを選びたいところです。

 

次の注意点に留意して、あなたにぴったりのパントリーを作りましょう。

 

パントリーのタイプ

パントリーは基本的に次のようなタイプがあります。

 

  • 壁付けタイプ…キッチン内に棚を設置する
  • ウォークイン…キッチンに隣接した独立スペース
  • ウォークスルー…扉のあるウォークイン

 

壁付けタイプは収納スペースが限られますが、限られたスペースでも設置しやすいです。ウォークインやウォークスルーはスペースが必要ですが、大容量の収納スペースを確保できます。

 

どのようなタイプにするかは状況次第。スペースや活用方法に合わせて検討しましょう。

 

湿気対策

パントリーを設置するなら、湿気対策は欠かせません。

 

パントリーは食品や調理器具など、普段から口にする物を置くスペース。カビが生えやすいのでは安心して保管することができません。

 

換気扇や窓を設置するのがベストですが、難しい場合は防湿材や調湿剤を置き、湿気を管理する必要があります。

 

安心して活用できるスペースにするためにも、湿気対策を念頭に置いてパントリーを配置していきましょう。

 

【まとめ】パントリーのメリット・デメリットを理解して上手に活用しよう

ここまでパントリーのメリット・デメリットなどについて解説してきました。まとめると次のようになります。

 

  • パントリーは収納スペースの拡大や整理整頓に適している
  • 湿気対策は必須
  • パントリーは大人数の家庭や料理好きの方に向いている

 

パントリーは収納スペースを拡大できる魅力的なスペース。昨今ではパントリーがある住宅を選ぶ人が増えてきており、人気が出ている設備です。

 

ただし、設置方法を間違えると「設置しなければ良かった…」なんてことにもなりかねません。

 

「でもパントリーのことなんてよく分からない…」

 

という方は、是非当サイトにお問い合わせください。パントリーに精通したスタッフが、あなたのお悩みにとことんお答えします。

 

利用料はもちろん無料。会員登録不要でご利用いただけますので、お気軽にご活用いただけます。

 

ご利用後に勧誘・営業などをすることは一切ありませんので、気軽にお問い合わせください。

マガジン一覧