家づくりで決め手となるポイントとは?ポイントや失敗しないためのコツ

 

 

 

家づくりを始めると決めなければならないことが数多くあります。

とくに、ハウスメーカー選びは重要です。

とはいえ、数多くのハウスメーカーがある中から自分の理想の家にぴったりのハウスメーカーをどう探せばいいのか分からないという方も多いでしょう。

そこで、この記事では家づくりを始める前に決めておくことやハウスメーカー選びの決めてとなるポイント・失敗しないコツについて、詳しく解説します。

家づくりの基本の流れと期間

家づくりは、思い立ったらスタートしてすぐに完成という訳にはいきません。

理想の家は長い日数をかけ、さまざま工程を経て出来上がるものです。

ここでは、まず、家づくりの基本的な流れを押さえていきましょう。

 

家づくり全体の流れ

注文住宅を新築する場合、大まかな完成までの流れは以下の通りです。

1.情報収集

2.ハウスメーカー選び

3.土地探し

4.土地の購入

5.ハウスメーカーと契約

6.家の詳細を決める

7.住宅ローンの申し込み

8.着工

9.完成・引き渡し

まずは、どんな家を建てたいのか・どれくらい予算をかけられるのかなど家づくりの情報を収集していきます。

ある程度固まったら、ハウスメーカーや土地を探し、土地・ハウスメーカーが決まれば、いよいよ家づくりが本格的にスタートです。

ハウスメーカーとの契約後、詳細な間取りや内装などを決めていきプランが決まれば住宅ローンの審査に進みます。

住宅ローン審査に通れば、工事が着工され完成後に引き渡しです。

 

完成までの期間

家づくりを検討してから完成までの期間は、1年~1年半ほどが目安です。

ただし、土地探しからスタートする場合と相続などすでに土地を所有している場合では、期間が大きく異なってきます。

さらに、家へのこだわりが強くなかなかプランが決まらずに進展しないというケースも珍しくありません。

無事に着工まで進められても、天候の悪さや資材の調達状況によっては、工期が伸びる可能性もあります。

このように、家が完成するまでの期間は人によって大きく異なります。

新居での生活スタート時期の希望があるなら、できるだけ早めに動き余裕のあるスケジュールで臨むことが大切です。

 

家づくりを始める前に決めておくことリスト

いざ家づくりを始めようと思っても、何からスタートすればいいのか分からないという方も多いでしょう。

ここでは、家づくりの準備段階で決めておくべきこととして、以下の5つを解説します。

・予算や資金

・住宅ローン

・土地探し

・おおよその家の間取り

・ハウスメーカー

 

予算や資金

家は人生の中でも高額な買い物と言われるように、大きなお金が動きます。

お金の計画抜きに話を進めることはできません。

まずは、家づくりにどれくらい予算を割けるのかを明確にしましょう。

予算を決める前に、貯金からいくら・親から援助が貰えるのかなど資金の目処を立てておくことも大切です。

とりあえず希望の家を決めてから予算を検討するという方法もありますが、家ありきの予算では後々生活を圧迫しかねません。

基本的には、現状の収支や将来の収支などからいくらまで家に予算を割けるのかを決めて、その範囲内で家を検討することをおすすめします。

 

家づくりにかかる費用

注文住宅を建築する場合、家の費用だけが必要なわけではありません。

注文住宅を建築するためには、以下のような費用も必要な点は覚えておきましょう。

・建物の建築費

・土地の購入費

・付帯工事費(外構など)

・諸費用(手数料や保険・税金など)

土地を購入する場合は、土地の費用が必要です。

さらに、注文住宅の費用は建物の建築費と付帯工事費・諸費用の3つが必要になります。

とくに、手数料や税金と言った諸費用を見落として予算を組んでしまう方も多いので注意しましょう。

 

住宅ローン

一般的には、住宅ローンを組んで家を購入するケースがほとんどです。

住宅ローンを組む場合は、以下のような点も明確にするようにしましょう。

・頭金に出せる額

・住宅ローンで必要な額

・土地の購入費や諸費用をどうするか

・毎月の返済額や期間の希望

・金利タイプ(固定や変動など)

・ローンタイプ(単独やペアローンなど)

・事前審査を申し込む金融機関

住宅ローンの返済は、20年・30年と長期に渡り続きます。

将来も無理なく返済できるかどうかは重要です。

予算や頭金を元に借入する額や返済プラン・金利タイプなどを決めていくようにしましょう。

また、住宅ローンは申し込めば希望額借入れられるわけではありません。

年収などを元に借入可能額が決まっているので、自分がどれくらい借入できるのかも事前にチェックしておくことをおすすめします。

 

土地探し

土地を所有していない場合は、土地探しも必要です。

家族の希望や将来のライフプラン・予算などを元に、エリアや土地の広さを決めていくようにしましょう。

土地を選ぶ場合は、同じ土地に時間帯や曜日を分けて足を運ぶと購入後に「違った」となりにくくなります。

土地探しは、こだわり出すと1年以上かかるケースも少なくありません。

全ての希望を叶える100点満点の土地は存在しないものです。

学区や利便性など譲れないものから優先順位を付けておくと、スムーズに土地を探しやすくなります。

依頼するハウスメーカーが決まっている場合は、ハウスメーカーが所有する土地を提案してもらえる場合もあるので、相談してみるのもおすすめです。

すでに土地を持っている場合でも、決めなければならないことは多くあります。

・土地のうちどれくらいを家に利用するのか

・親からもらう場合はもらい方(贈与や使用貸借など)

・樹木などがある場合は残すのか

土地の形状やエリアの建築制限などによっては、所有している土地では希望の家が建てられないケースもあるので注意しましょう。

 

おおよその家の間取りどのような家にしたいのか、希望の家のイメージを明確にしておくことも大切です。

おおよその家の間取りが決まっていると、ハウスメーカーと相談する際にもスムーズに進めやすくなります。

家のイメージを明確にする際には、参考になる家の間取りなど情報収集しておくことも重要です。

住宅展示場やSNS・情報誌などを活用して、イメージに合う家の情報を集めていきましょう。

さらに、希望の間取りを決めて置く際には、家族全員で希望の家について話し合っておくことが大切です。

話し合いでは、譲れないポイントも明確にして優先順位を付けておくと、より間取りを決めやすくなるでしょう。

 

ハウスメーカー

家のイメージや予算が決まれば、ハウスメーカーを選んできます。

家づくりはハウスメーカー選びの大きく左右されるものです。

自分の理想の家や予算を元に、自分の家にぴったり合うハウスメーカーを選ぶようにしましょう。

ハウスメーカー選びのポイントについては、以下で詳しく解説するので参考にしてください。

 

ハウスメーカーを選ぶときに決めてとなるポイント

ハウスメーカーを選ぶときのポイントとなる点は、以下の6つです。

・好みに合う家を作っているか

・得意な構造や工法

・価格帯

・保証やアフターサービス

・職人の質

・担当者の人柄

それぞれ詳しくみていきましょう。

 

好みに合う家を作っているか

ハウスメーカーの作る家のデザイン性は、ハウスメーカーによって大きく異なります。

洋風が得意なハウスメーカーやモダンなデザインが得意なハウスメーカーもいるものです。

また、人によって何を良いデザインと感じるかも異なります。

ハウスメーカーの得意なデザインと自分の好みのデザインがあっているかは、チェックするようにしましょう。

ハウスメーカーの作る家のデザイン性は、住宅展示場や完成見学会などで実物を見てみることも大切です。

 

得意な構造や工法

デザイン同様、ハウスメーカーが得意とする構造や工法も異なります。

家の構造は、大きく次の3つです。

・木造

・鉄骨造

・鉄筋コンクリート造り

さらに、木造は2×4(ツーバイフォー)などに工法が分かれます。

構造や工法は家の性能や費用にも大きく関わってくるものです。

また、高断熱・高気密・耐震性など家の性能に特徴があるハウスメーカーも多くあります。

何を重視したいのかを明確にして、希望する構造や工法に対応しているのかもチェックするようにしましょう。

 

価格帯

一般的に、大手ハウスメーカーは費用が高額になる傾向があり、ローコストハウスメーカーは費用が安くなります。

予算内で家を建てられそうなハウスメーカーかどうかは確認するようにしましょう。

ただし、ハウスメーカーを選んだ段階では価格帯が予算に一致していても、家づくりを進める過程で予算オーバーになるケースは少なくありません。

注文住宅は希望を反映すればするほど、費用も高くなります。

理想の家づくり熱中するあまり、予算オーバーのならないように予算感は常に頭に入れておくことが大切です。

 

保障やアフターサービス

保証や建築後のアフターサービスが充実しているかも重要です。

新築住宅の場合、売主は10年間の瑕疵担保責任を負います。

そのため、どのハウスメーカーであっても新築で家を購入すれば、最低10年間の保証を受けることが可能です。

そのうえで、ハウスメーカー独自の保証を付けている会社も少なくありません。

また、家は住み始めてからも費用がかかるものです。

何か不具合が生じた際に、アフターサービスが手薄だと修繕費が嵩む恐れがあります。

家に住み始めてからのことも視野に入れて、ハウスメーカーを選んでおくと安心して新生活をスタートしやすくなるでしょう。

 

職人の質

家づくりは職人の手で行われるので、職人の質が完成した家の質を大きく左右します。

基本的にハウスメーカーは、施行会社に委託して家を建設します。

委託する施行会社の選定基準を設けているかをチェックしましょう。

また、実際に施工現場を訪れて現場の状態や職人の態度などを見ておくのもおすすめです。

 

担当者の人柄

家づくりは、担当者と一緒になって進めていきます。

家づくり期間中も打ち合わせは10回前後行われるため、担当者との相性も重要です。

担当者が経験豊富で親身に話を聞いて対応してくれるなら、希望の家づくりをスムーズに進めやすくなるでしょう。

反対に、担当者と相性が悪いと打ち合わせのたびにストレスになりかねません。

以下のようなポイントを押さえて信頼できる担当者かどうかチェックするようにしましょう。

・担当者の実績

・保有する資格

・質問に真摯に応えてくれるか

・相談に親身になってくれるか

・リスクやデメリットも説明してくれるか

・対応が丁寧か

・レスポンスの早さ

・身だしなみ

契約を急かしたりデメリットは教えずいい面しか話さなかったりする担当者は、注意が必要です。

担当者レベルで問題がある場合は担当者の交代を依頼するのも良いでしょう。

しかし、ハウスメーカー自体に問題があれば契約後のキャンセルはトラブルになりかねません。

担当者・ハウスメーカーは慎重に選ぶことが大切です。

 

ハウスメーカー選びで失敗しないコツ

ここでは、ハウスメーカー選びに失敗しないためのコツとして、以下の5つを解説します。

・キャンペーンや値下げで判断しない

・気持ちが高ぶった時に決めない

・資金計画が曖昧なうちは決めない

・知名度だけで決めない

・複数のハウスメーカーを比較する

それぞれ詳しくみていきましょう。

 

キャンペーンや値下げで判断しない

ハウスメーカーに相見積もりを取っていると、値下げを提案してくるケースも少なくありません。

しかし、値下げ額だけで判断するのはおすすめできません。

大幅な値下げで予算内に収まるなら問題ないと考える方も多いでしょうが、そもそも値下げ前の見積額が高額だった可能性もあります。

中には、見積もり時点で値下げして安い価格を提案しても、工事が始めると追加費用が請求されるケースもあります。

また、キャンペーンを理由にハウスメーカーを決めるのも失敗する可能性が高くなります。

魅力的なキャンペーンを打ち出すこと自体には問題ありませんが、キャンペーンを理由に契約を急かしてくるようなら、あまりよいハウスメーカーとは言えないでしょう。

キャンペーンや値引きはうまく利用すればお得になるメリットがあります。

しかし、キャンペーンや値引きをハウスメーカーを決める決定打とするのではなく、ハウスメーカーに質や希望の家づくりができるかどうかを重視して選ぶことが大切です。

そのうえで、おまけとしてキャンペーンや値引きをうまく活用するとよいでしょう。

 

気持ちが高ぶった時に決めない

ハウスメーカーを選ぶ際は、冷静な気持ちで家族と慎重に話し合って決めることが大切です。

以下のような状況は、冷静な判断がしにくいので注意しましょう。

・モデルハウスを見学した直後で気持ちが高揚している

・キャンペーンなど理由に早く決めないと損すると急かされているとき

・土地が買われそうと急かされている

冷静な判断ができない状況でハウスメーカーを決めてしまうと、あとから「なんか違う」となりかねません。

冷静な判断ができなさそうな状況の場合は、一度時間をおいて気持ちが落ち着いてから判断することが大切です。

資金計画が曖昧なうちは決めない

ある程度大まかな予算であるのは仕方ありませんが、予算・資金が曖昧なままや予算を決めずに進めるのはおすすめできません。

家づくりで予算がオーバーしてしまうと、家づくりを最初から考え直す必要があります。

仮に、オーバーしたままで家づくりを進めると、後々ローン返済が厳しくなるなど生活費に大きな負担となる恐れがあるので注意が必要です。

予算オーバーになる原因の一つが、予算が明確でないことです。

注文住宅作りでは、いくらでもこだわりを反映できるため気づいたら予算オーバーというケースは珍しくありません。

あらかじめ予算を明確にしておくと、予算内で家づくりを進めやすくなります。

担当者にも予算を伝えておくと、予算内でできる家を提案してもらいやすくなるので予算オーバーを防ぎやすくなるでしょう。

知名度だけで決めない

知名度の高い大手のハウスメーカーなら安心感があるものです。

また、大手はサービスが充実している・家の性能が高いなどの魅力もあります。

しかし、大手ハウスメーカーが自分に合ったハウスメーカーとは限りません。

先述したようにハウスメーカーごとに、得意なデザインや工法・価格帯は異なります。

大手には大手の良さがあり、中小にも地域密着型で融通が利きやすいなどのメリットがあるものです

知名度だけでなく、自分の理想の家や予算に合っているか総合的に判断するようにしましょう。

そのうえで、知名度の高いハウスメーカーになるのは問題ありません。

複数のハウスメーカーを比較する

最初から1社のハウスメーカーに絞って決めるのではなく、選ぶ段階ではできるだけ複数社のハウスメーカーを比較することが大切です。

1社のみで判断すると、価格の妥当性も分かりません。

条件を統一させて複数社から見積もりを取ると、価格の高い・低いも判断しやすくなるでしょう。

比較する際には、見積もりで提示された額だけでなく次のような項目を意識することが大切です。

・提示した条件をきちんと反映しているか

・それ以外の提案の有無

・見積書の分かりやすさ

・担当者の対応

見積書の作り方はハウスメーカーによって異なります。

材料費や設備・工事内容・保証などが詳細になっているかも確認しましょう。

反対に、「一式」と大まかな見積もりを提示してくるハウスメーカーはあまりおすすめできません。

見積もりに不明点がある場合は、その場でしっかり確認することも大切です。

複数のハウスメーカーを比較して、信頼できるハウスメーカーを選ぶようにしましょう。

 

 まとめ

ここまで、家づくりを始める前に決めておくべきことやハウスメーカー選びの決めてとなるポイント・失敗しないコツについてお伝えしてきました。

ハウスメーカー選びは、家の完成を左右する重要なポイントです。

知名度やキャンペーンだけで選ぶと失敗しやすくなるので、ハウスメーカーごとの特徴を踏まえ自分の希望を叶えてくれるかを重視して選ぶようにしましょう。

また、担当者との相性も重要です。

ストレスなく家づくりが進められるように、信頼できる担当者かも見極めることが重要です。

これから家づくりを検討しているなら、本記事を参考に信頼できるハウスメーカーと満足いく家づくりができるようにしてください。

セミナー情報

セミナー

イエロビスクールでは無料で住宅購入に必要な知識が最短で学べます。
今回は『お家とお金の勉強会』です。

オンラインセミナー内容日程

※参加無料

◆2024年5月3日(金)

AM:10:00~11:00 

PM:13:00~14:00

※申込締切2024年5月2日 (木)12:00まで

━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆2024年5月4日(土) 

AM:10:00~11:00 

PM:13:00~14:00

※申込締切2024年5月2日 (木)12:00まで

━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆2024年5月5日(日)

AM:10:00~11:00 

PM:13:00~14:00

※申込締切2024年5月2日 (木)12:00まで

《開催形式》

オンライン

※お申込み受付後、URLをお送りします!
セミナーのお申し込みはこちら
セミナー申込フォーム

《お得な2つの特典》

 1.参加者にAmazonギフト500円分プレゼト

   2.家づくりに使える大特典あり!!

お伝えしたい事


住宅購入の買い替えは一生のうちに何度も経験する方は少ないと思います。
私たちはそのような「よく分からない」「不安だ」を事前に解消し安心して、
楽しいマイホームのご計画をしていけるサポートをしております。

どんな順序でマイホームを検討していけばいいか。

失敗しないマイホーム作りの為、準備と知識は何が必要かお伝えできればと
思います。

【申込方法】

セミナーのお申し込みはこちら
セミナー申込フォーム

ご質問等はこちら
お問い合わせフォーム

 

 

 

マガジン一覧