家を建てたいけど予算をあまりかけられない場合、ローコスト住宅を検討してみてはいかがでしょうか。
ここではローコスト住宅の特徴や安い理由、後悔しないための注意点について紹介しています。
また、ローコスト住宅はどんな人に向いているのかも説明していますので、ローコスト住宅が気になっている方はどうぞご覧ください。
目次
ローコスト住宅とは?
まず、ローコスト住宅とは、一般的な注文住宅よりも安い価格で建てられる住宅のことをいいます。
具体的には、広さが30坪程度で1,800万円から2,000万円台、坪単価60万~70万程度の住宅です。
実際にローコスト住宅を建てることができるハウスメーカーをピックアップしてみました。
・アイダ設計
・アイフルホーム
・アエラホーム
・ユニバーサルホーム
・ヤマダホームズ
・タマホーム
・レオハウス
・富士住建 等
ローコスト住宅が安い理由や仕組み
安い価格で住宅を建てられる点がローコスト住宅の魅力ですが、なぜ安く購入できるのでしょうか。
その理由や仕組みについて解説します。
大量購入により材料費をコストカットしている
ローコスト住宅は「コストを抑えるために注文住宅で使う建材や設備よりも品質が劣る材料が使われている」と言われることがありますが、決してそういうわけではありません。
ローコスト住宅では、木材などの住宅に使う建材や設備・部品を大量に仕入れることで、材料費のコストカットを実現しています。
大量購入できる理由は、ローコスト住宅が間取りや設備などが規格化されているからです。
このように大量購入することで材料の単価が安く抑えられるため、建築費も安く設定されているのです。
規格化により人件費を抑えている
注文住宅では、お客様の要望に合わせて1から間取りや設備を決めていきます。
そのため、間取りを決めたり設備を選定したりするためにたくさんの打ち合わせをしなければなりません。
打ち合わせ回数が多いとその分人件費もかかってきます。
また、工事が始まってからも現場での作業が多くなり、工期も長くなってしまうためここでも人件費が多くかかってくるのです。
ローコスト住宅では、間取りも設備も規格化されているため注文住宅ほど打ち合わせの回数は必要ありません。
工期も注文住宅より短くて済むため、作業をするスタッフの人数や作業時間も節約でき安い建築費に繋がってきます。
広告宣伝費・諸経費をできるだけかけないようにしている
ローコスト住宅は、できるだけ広告宣伝費や諸経費をかけないようにしています。
宣伝するエリアや媒体を厳選することで、広告費を節約しています。
また、材料や設備を大量発注することで建材を手配する際の手数料、配送費、受け入れスタッフの作業工数などの諸経費も削減することでローコストを実現しているのです。
ローコスト住宅のメリット・デメリット
ローコスト住宅の大きな特徴は、なんといっても価格の安さですが、他にも様々なメリット・デメリットがあります。
メリット・デメリットについて紹介します。
メリット
まず、ローコスト住宅には以下のようなメリットがあります。
1.建築費が安いので住宅ローンの負担が少ない
2.規格化されているので工期が短くて済む
3.将来建て替えがしやすくなる
それぞれのメリットについて解説していきます。
①建築費が安いので住宅ローンの負担が少ない
1つ目のメリットは、建築費が安いため住宅ローンの負担が少ない点です。
生活する上で、住宅以外にもお金がかかってきます。
住宅費用をできるだけ抑えたいという方にはローコスト住宅が向いているでしょう。
②規格化されているので工期が短くて済む
2つ目のメリットは規格化されているので工期が短くて済む点です。
ローコスト住宅では、間取りや設備などが規格化されています。
そのため、建築に必要な材料があらかじめカットされているなど現場での作業が短縮化されているのです。
注文住宅では、現場で大工さんが材料を加工する場面も多く、その分工期が長くなってしまうことが多いですが、ローコスト住宅では現場での大工さんの作業も短く済みます。
一般的には注文住宅では約4〜6ヶ月かかるのに比べ、ローコスト住宅では約2〜3ヶ月程度で工事が完了すると言われています。
子どもが入学するまでに引っ越したいなど、急いで家を探したいという方にはローコスト住宅がおすすめです。
③将来建て替えがしやすくなる
3つ目のメリットは、将来建て替えがしやすくなるという点です。
長い人生の中、家族が増えたり子供が巣立ったりとライフスタイルは頻繁に変化します。
老後は建て替えが必要になる場面もあるかもしれません。
そんな時に、住宅ローンが残っていると建て替えが難しい場合もありますが、安い建築費で建てられるローコスト住宅であれば将来建て替えもしやすくなります。
デメリット
ローコスト住宅には、価格が安いなどのメリットがありますが、いくつかデメリットも存在します。
1.設計の自由度が低い
2.性能が劣る可能性がある
3.保証が不十分な可能性がある
3つのデメリットについて紹介します。
①設計の自由度が低い
1つ目は設計の自由度が低い点です。
先にも述べましたが、ローコスト住宅は間取りや設備などのプランが規格化されていることが多いです。
そのため、間取りやデザインの変更など注文住宅ほどの自由度はありません。
ただ、オプション料金を支払うことで標準仕様以外のグレードの高い設備を選べる場合もあります。
しかし、こだわってたくさんオプションを付けるとその分費用が高くなってしまいます。
ローコスト住宅は規格化されていることで建築費を安く抑えられています。
そこからオプションをたくさん付けると注文住宅と変わらない金額になってしまうこともあるので、注意しましょう。
また、標準仕様だからといって設備が劣っているというわけではありません。
キッチンなどの住宅設備はTOTOやLIXILなどの大手メーカーの設備が標準仕様となっていることも多く、生活する上で十分満足がいく使用となっていることが多いです。
②性能が劣る可能性がある
2つ目のデメリットは、性能が劣る可能性がある点です。
最近では高気密・高断熱住宅や耐震等級3など地震に強い家など高性能住宅が多く作られています。
しかし、ローコスト住宅の場合、そのような高性能が備わっておらず、建築基準法に則った最低限の品質しか確保されていない場合もあるのです。
また、性能が劣ると劣化が早い可能性もあるため、頻繁にメンテナンスをしなければならず、かえってコストが高くなる恐れもあります。
③保証が不十分な可能性がある
3つ目のデメリットは、保証が不十分な可能性がある点です。
大手ハウスメーカーでは、45年・60年の独自の長期保証があることが多いです。
ローコスト住宅の場合、保証が短く不十分な可能性があります。
安心して住み続けるためにも保証があるかどうかはとても重要です。
最近では、アイダ設計の35年保証やタマホームの60年保証のように、ローコスト住宅でも独自の長期保証を展開しているメーカーもあるので、事前に保証内容は確認しておきましょう。
ローコスト住宅を建てて後悔しないための注意点とは?
ローコスト住宅を建てて後悔しないための注意点をいくつか紹介します。
・こだわりたい部分が得意な会社がどうかで選ぶ
・複数のローコストメーカーを比較する
・オプション料金も確認する
・契約前に保証などをしっかり確認する
・業者を見極める
・口コミや失敗談をチェックする
それぞれの注意点を詳しく見ていきましょう。
こだわりたい部分が得意な会社かどうかで選ぶ
ローコスト住宅を建てるハウスメーカーはたくさんあります。
しかし、ハウスメーカーによって得意分野は異なり、それぞれのメーカーにも特色があります。
設備や間取りなどこだわりたい部分があるのであれば、自分がこだわりたい部分が得意な会社を選ぶしょうにしましょう。
そのためにも、様々なハウスメーカーのホームページを見るなどしてリサーチをすることは大切です。
複数のローコストメーカーを比較する
ハウスメーカーにはそれぞれ得意分野があります。
そのため、同じ間取りで同じ条件であっても見積もり金額が異なることがあります。
ローコスト住宅に限らず、住宅メーカーを決める場合には初めから1社に絞らず複数のメーカーと商談を進めて見積もりを取って比較するようにしましょう。
比較することでよりコストが抑えられる可能性があります。
オプション料金も確認する
ローコスト住宅では、建築費を抑えるために標準仕様の設備やデザインは型落ちのものが使われていることがあります。
そのため、様々な設備を見比べているとグレードの高いオプションに目移りしてしまうこともあるでしょう。
ローコスト住宅では、標準仕様を安く設定しているため、その分オプション費用が高く設定されていることがあります。
オプションをつける場合には、必ず金額も確認した上で決定するようにしましょう。
契約前に保証などをしっかり確認する
新築住宅を売る会社では、法律により10年間の瑕疵保険責任が義務付けられています。
これは、住宅を売る時に気づかなかった欠陥があった時に売主が責任を負い保証してくれる制度のことです。
この他にも、メーカー独自の保証がどのくらい充実しているかどうかをしっかりと確認しておきましょう。
家は住み続けていると必ずメンテナンスが必要になってきます。
メンテナンスが必要になった時に保証が適用されるかどうかは重要です。
定期点検やアフターフォローも設けられているかどうかも確認しておきましょう。
また、住宅完成保証機構に加入しているかどうかも確認しておくようにしましょう。
建築中に業者が倒産して建物が完成しないなどのトラブルを回避するためにもこの保証に加入しているかどうかはとても重要です。
着手金を支払った後にローコスト住宅メーカーが倒産し、住宅も完成せず着手金がかえってこなかったというトラブルが発生したことも過去にはあります。
業者を見極める
ローコスト住宅を建てる場合だけでなく、住宅を建てる際は業者を見極めることが重要です。
ハウスメーカー選びの際、「営業担当者との相性が良かったから」という点が決め手となることが多いです。
気になるハウスメーカーをいくつかピックアップしたら、実際にハウスメーカーの営業担当者と打ち合わせをしてコミュニケーションを取ってみることをおすすめします。
相性の良い担当者であれば何かあった時にも相談がしやすいでしょう。
また、担当者がお客様にもわかりやすい言葉で説明しているかや、質問に対して的確に丁寧に回答しているかなども見極めるポイントになります。
メーカーとは家が完成し住み始めてからも長いお付き合いになってきます。
お客様に対してどのくらい誠実に対応してくれる業者かどうかは、これからの信頼関係が気づけるかどうかの見極めポイントになるでしょう。
口コミや失敗談をチェックする
住宅は、人生でも大きな買い物のひとつです。
失敗して後悔しないためにもたくさん情報収集をして家づくりについて勉強するようにしましょう。
特に実際に建てた人の口コミや失敗談は参考になります。
ローコスト住宅を建てる場合は、費用や設備・デザインなど他の人の評価もしっかりと確認して自分にあっているかどうかを見極めることが重要です。
ローコスト住宅が向いている人とは?
ローコスト住宅は、安い価格でマイホームを手に入れることができます。
また、安いからといって品質が悪いわけでなく、メーカーによっては十分な保証やアフターフォローが期待できる場合もあり、費用対効果が非常に高い住宅です。
しかし、その反面、設備や間取りには制限があるため、細かい部分までこだわりたいという方にはローコスト住宅は向いていない可能性があるでしょう。
ローコスト住宅に向いている人は以下のような考えを持っている人です。
・住宅にあまりお金をかけたくない人
・規格化された間取り・設備で十分な人
それぞれについて解説していきます。
住宅にあまりお金をかけたくない人
住宅にあまりお金をかけたくない人にはローコスト住宅はおすすめです。
例えば、家が欲しいが住宅ローンの返済ばかりになる生活にしたくない、教育費や老後の生活費はしっかり残しておきたいなどライフプランがある方にはローコスト住宅は良いでしょう。
安く購入できる住宅には、建売住宅もあります。
しかし建売住宅はすでに家が完成した状態で購入するため、住むエリアを選べないというデメリットがあります。
ローコスト住宅であれば、土地を自由に選べるので住みたいエリアはあるが住宅の予算を抑えたい方にはぴったりです。
規格化された間取り・設備で十分な人
規格化された間取りや設備で十分であるという方にもローコスト住宅はおすすめです。
ローコスト住宅では間取りや設備は規格化されていますが、プロの設計士が考えた間取りと大手メーカーの設備が使われています。
そのため、標準仕様でも生活する上で十分充実したプランとなっています。
オプションをつけなくても標準仕様で十分という方には、ローコスト住宅の規格プランでも満足いくいく仕様となっているでしょう。
まとめ
ローコスト住宅について解説しました。
ローコスト住宅は価格が安いからといって品質が劣るわけではありません。
最近では、ローコスト住宅でも高い性能を備えたローコスト住宅を販売しているメーカーもあります。
標準仕様も十分に備わっているローコスト住宅も多いので、生活する上で十分満足できる仕様が多いでしょう。
ただ、ローコスト住宅を検討する場合、保証やアフターフォローなどはどのくらい充実しているかは確認しておくことが大切です。
また、ローコスト住宅でもこだわりたい部分にオプションをつけたい場合、優先順位をつけてメリハリのあるお金の使い方をしましょう。