ウッドデッキのメリット・デメリット

ウッドデッキは住宅の敷地内に作ることができる心地よいスペースです。

自然の風を感じながらリラックスする場所としてウッドデッキの設置を考えている方も大勢いらっしゃるでしょう。

しかし、ウッドデッキは快適であると同時にしっかりと手を入れて快適性を維持しなければならない設備でもあります。

本記事ではウッドデッキがどのようなものか、ウッドデッキを設置するメリット、注意しなければならないデメリットについて解説します。

ウッドデッキ設置の参考にしていただければ幸いです。

ウッドデッキとは

ウッドデッキとはリビングなどの室内空間から庭に続く木製のデッキのことで、地面より一段高く設置される構造物です。

日本では1980年代後半のバブル景気の時代に見られるようになりました。

当初は別荘地やホテルのコテージなどに設置されましたが、室内から屋外に気軽に出られる点が人気となり、一般住宅でも取り入れられるようになりました。

わざわざ玄関で靴に履き替える必要がないウッドデッキはとても便利なものとして急速に広がりました。

従来の日本家屋には「「縁側」があったことを考えると、ウッドデッキそのものは日本の生活と相性が良いものかもしれません。

ウッドデッキの素材

ウッドデッキの素材としてどのような木材が使われているのでしょうか。

素材は大きく分けて天然木・人工素材・タイルデッキの3種類です。

天然木は文字通り天然の木材のことです。

天然木を使用するメリットは自然のぬくもりが感じられることや経年変化を楽しめること、強い日差しの下でも表面が熱くなりにくいことです。

デメリットは価格が他の素材より高いことや耐久性に劣ること、手入れが大変なことです。

ウッドデッキの素材として使われるのは次の天然木です。

・ウリン

・アマゾンジャラ

・イベ

・セランガンバツ

・オーストラリアサイプレス

・アコヤ

これらの木材は主に海外から輸入されています。

最も木の色が濃いのはウリンで、アマゾンジャラ、イベ、セランガンバツ、オーストラリアサイプレス、アコヤの順に色が薄くなります。

メーカーによっては国産木材を使用しているところもあります。

主な国産材は以下の3つです。

・カラマツ

・ヒノキ

・スギ

カラマツは針葉樹の中では硬い木材であるため、高い耐久性が期待できます。

水にも強く腐りにくいというメリットはありますが、加工がやや難しいという難点があります。

ヒノキは湿気に強く強度が安定していて加工もしやすい木材で、耐久性も高いです。

スギは他の2種類よりも安価に入手できますが、柔らかい木材であるためウッドデッキには不向きです。

人工素材を使ったウッドデッキもあります。

人工素材のメリットは価格が安いことと手入れが簡単なことです。

その反面、質感が天然木に劣る点や日差しが強くなると表面が暑くなってしまうというデメリットがあります。

タイルデッキはコンクリートの土台にタイルを張ったデッキスペースです。

木材を使用していないため、ウッドデッキとは言えませんが耐久性を重要視するならタイルデッキにすることも選択肢の一つです。

ウッドデッキを作るときのポイント

ウッドデッキを設置するとき検討するべきポイントは以下の3つです。

・屋根をつけるかどうか

・水道をつけるかどうか

・防水対策の検討

ウッドデッキは屋外にあるため、直射日光を考慮しなければなりません。

屋根があると猛暑でも涼しく過ごすことができます。

しかし、屋根があるとウッドデッキの解放感が損なわれてしまうかもしれませんので、どちらを優先するかしっかり考えたほうがよいでしょう。

ウッドデッキの近くに水道があるととても便利です。

たとえば、アウトドアで活動した後にウッドデッキの水道で足を洗えるととても便利です。

犬などのペットを飼っている方であれば、ウッドデッキで洗ってあげることもできます。

ウッドデッキを清掃する際にも、水道は役にたちます。

ただし、水道を新たに設置するとなるとコストが増えてしまうので予算を考慮しながら設置を検討するべきでしょう。

ウッドデッキを長持ちさせるには防水対策が必要です。

特に劣化しやすい天然木を使用している場合は絶えずメンテナンスしなければなりません。

定期的に防水塗料を塗るなどしてウッドデッキの状態を保ちましょう。

ウッドデッキのメリット

ウッドデッキを設置するとどのようなメリットがあるのでしょうか。

ここでは設置する5つのメリットを紹介します。

ホームパーティができる

ウッドデッキの良いところは、広々とした開放的な場所を確保できることです。

簡単なテーブルやいすを設置すると、リゾートのような雰囲気を演出できます。

家族だけで楽しむこともできますが、友人を自宅に招いたホームパーティを開くのにもうってつけのスペースとなるでしょう。

ウッドデッキは家と連続しているため、室内で用意した食べ物や飲み物などを靴を履き替えずに持ち込めるという点でも便利です。

連続しているメリットはほかにもあります。

片づけるときも玄関を経由せずにすぐ屋内のものを運び込めて便利です。

ウッドデッキに水道を取り付けている場合は、洗い物をその場で済ますこともできるでしょう。

電飾などを飾り付けると、夜間のホームパーティを楽しむこともできます。

昼間とは違った雰囲気を楽しめるでしょう。

趣味のスペースとして活用できる

開放的なウッドデッキは自分や家族の趣味のスペースとして利用できます。

ハンモックやロッキングチェアを設置し、読書をすることもできます。

あるいは、ウッドデッキにヨガマットを設置して風を受けながらヨガをすることもできるでしょう。

ガーデニングや家庭菜園をする場合もウッドデッキは役立ちます。

ホームセンターなどで売っている鉢植えの植物をウッドデッキに並べたり、ガーデニングと一体化したインテリアスペースとして様々な飾りつけしたりすることも可能です。

屋根のあるウッドデッキであれば、植物を風雨から守ってくれるでしょう。

日曜大工の作業スペースとしてもウッドデッキは活用できます。

木材をのこぎりで切ると、どうしても木くずが出てしまうため屋内で作業するのをためらうかもしれません。

しかし、ウッドデッキであれば作業終了後の後片付けが簡単ですので、木くずを気にすることなく作業に没頭できます。

 

リラックスするためのスペースにできる

ウッドデッキにはリラックス効果があると考える方もいます。

庭に設置しているウッドデッキから庭の植物を眺めていると、精神的にリラックスでき精神的にも肉体的にもよい効果をもたらすのかもしれません。

ストレスを感じたときにウッドデッキでゆったりと過ごして外の空気を吸いながら時間を過ごすことによってストレスを軽減して気持ちを楽にしてくれるかもしれません。

医学的には異論もあるかもしれませんが、ウッドデッキでリラックスすることは、少なくとも気分転換の方法の一つとして有効なのではないでしょうか。

また、日光を浴びることで脳内物質の一つであるセロトニンの分泌が促されることが知られています。

網膜に光が当たるとセロトニン神経が活性化するからです。

セロトニンが分泌されると睡眠の質の向上につながります。

午前中に分泌されたセロトニンは午後になるとメラトニンに変化し、睡眠の質を向上させてくれます。

ストレスを強く感じている方や寝つきが悪いと困っている方は、休日の午前中にウッドデッキで15~30分程度の日光浴をしてみるのもよいでしょう。

子どもやペットとの憩いの場となる

ウッドデッキは家族やペットの憩いの場としても活用できます。

子どもが幼いとき、ウッドデッキがあると部屋からすぐに庭に出られるので気軽に外遊びが楽しめます。

自宅の庭でできる子どもの遊びには次のようなものがあります。

 

・小さなテントを使ったミニキャンプ

・水鉄砲やプールを使った夏の水遊び

・家族専用の砂場での砂遊び

子ども専用の小さなテントを張り、ミニキャンプを楽しむことができます。

庭に子どものテント、ウッドデッキにバーベキューセットを置くとちょっとしたキャンプ気分を楽しめます。

プールを設置した水遊びの場としてもウッドデッキは有効活用できます。

夏の暑い日に外遊びをすると熱中症が心配になりますが、屋根のあるウッドデッキの下なら直射日光を避けられます。

ただし、気温があまりに高いと屋根の下でも熱中症になるリスクがありますので、夏の外遊びでウッドデッキを活用する際は気温に十分気を付けましょう。

ウッドデッキの活用法の一つに砂遊びがあります。

自宅の庭に砂場を設置し、ウッドデッキで砂を落とすことができるため非常に便利です。

庭先の砂場であれば家族が子どもたちの様子を見守れるため安全面で考えてもお勧めです。

砂遊びは衣服が汚れたり、砂が目や口に入ってしまったりするため躊躇してしまうかもしれませんが、子どもの発育を考えると非常に重要です。

砂遊びをするとスコップやバケツなどいろいろな道具を使うため、手の使い方が器用になります。

加えて、忍耐力や集中力、発想力がアップするという意見もあります。

ウッドデッキがあると庭に出やすいため、ペットと一緒に庭で遊びたい人にとっても便利です。

庭でペットと遊ぶときはウッドデッキを設置するだけではなく、以下のような配慮も必要です。

・フェンスを設置して脱走を防止する

・ウッドデッキにスロープを設置してペットの出入りを助ける

・屋根を付けて日差しを遮れるようにする

ペットが外に出てしまうと近隣の方や通行人に迷惑をかけてしまうかもしれませんので、外に出ないための工夫をしなければなりません。

スロープを設置する理由は、ペットの移動をサポートするためです。

人間にとってあまり気にならない段差でも、ペットにとっては大きな段差になっていることがあります。

スムーズに移動するためのスロープがあった方が、ペットにとっても便利です。

直射日光を遮るための屋根も必要です。ペットが庭を走っている間、飼い主が屋根のあるウッドデッキで涼むといったことも可能です。

 

物干しスペースや屋外収納として利用できる

ウッドデッキを有効活用したいという方は、物干しスペースとしての利用がおすすめです。

屋外にあるウッドデッキは風通しが良く、洗濯物を干す場として適しているからです。

ウッドデッキは家のなかとつながっているためアクセスしやすく、洗濯物の取り込みも簡単です。

また、屋根があれば屋外収納を置く場としても活用できます。

ウッドデッキの床下に収納スペースを作ったり、収納ボックスが付いたベンチを設置したりすることで収納スペースを確保できるでしょう。

 

ウッドデッキのデメリット

住宅と連結しているウッドデッキはとても使い勝手がよくメリットが多い設備です。

しかし、デメリットもあるため設置前によく考える必要があります。

設置コストがかかる

ウッドデッキの設置費用は素材によって異なります。

1㎡あたりの施工単価
天然木:ソフトウッド(針葉樹) 40,000~60,000円
天然木:ハードウッド(広葉樹) 50,000~65,000円
人工木材 30,000~75,000円

たとえば、幅3メートル奥行2メートルのウッドデッキであれば、面積は6平方メートルとなるので、ソフトウッドなら24~36万円、ハードウッドなら30~39万円、人工木材なら18~45万円が目安となります。

これにフェンス代や屋根代、ステップ代などが加わるとさらにコストが上昇してしまいますので、十分な予算を確保していなければなりません。

 

劣化を防ぐためのメンテナンスが必要

ウッドデッキは屋外の設備であるため劣化しやすく、常時メンテナンスが必要です。

最もわかりやすい劣化は紫外線や風雨にさらされることによる色褪せです。

色が褪せてきた場合、塗装をし直すなどのメンテナンスが必要となります。

特に材質が軟らかいソフトウッドのウッドデッキはこまめな手入れをしないとすぐに劣化してしまうので要注意です。

デッキ下のメンテナンスも必須です。

ウッドデッキは住宅の床と同じ高さになることが多いため、地面とウッドデッキの間にすき間ができます。

この部分に雑草が生えてしまうので、こまめに除草しなければなりません。

雑草を放置していると、ウッドデッキの下が虫だらけということになりかねません。

ウッドデッキの下に防草シートや砂利、コンクリートを敷くといった対策をとるといった雑草対策を取り、シロアリなどの害虫を近づけないようにしましょう。

また、ウッドデッキは暖かく雨風をしのげる場所であるため野良猫などが住み着く可能性がありますので、多段幕板の設置や床下のメッシュ囲いなどの野良猫対策が必要です。

 

まとめ

 

まとめ

今回はウッドデッキの概要やメリット・デメリットについて取り上げました。

新築の注文住宅を建てる際に、ウッドデッキを設置したいという方も少なくありません。

今回紹介したようなメリットがたくさんあるため、設置希望が多いこともうなずけます。

しかし、ウッドデッキは設置コストがかかる上にメンテナンスの手間がかかる構造物でもあります。

ウッドデッキを使用した大きな音やにおいが出る場合は近隣住民とトラブルになる可能性もあります。

ウッドデッキのメリット・デメリットを比較検討して、設置するかしないかを慎重に決定したほうがよいでしょう。

マガジン一覧